妊活中は禁酒しないとダメ?適量とは?

妊活をしているけどお酒が好き!という方にとって、お酒を飲んでいいのかどうか疑問に思ったことはありませんか?「お酒は不妊の原因になる」と禁酒をされている方も多いと思います。本当にお酒が妊娠を妨げる原因になるのでしょうか?

WHO(世界保健機構)が定めるアルコール過剰摂取による体への影響をまとめてみると、

・肝臓や膵臓に負担がかかり、肝硬変や糖尿病などのリスクが上がる

・消化器官に負担がかかると、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、腸炎などのリスクが上がる

・長期、大量の飲酒は脳を委縮させ、認知症などのリスクが上がる

やはり過剰な飲酒は体によくないんです。

お酒は嗜好品なので飲まなくても生きていけますが、美味しいお酒は飲みたいですよね^^

お酒が好きな人は、お酒そのものの味が好きというより、ご飯のときにちょっと飲みたい、ストレス解消のために飲みたい、という方が多いのではないでしょうか。毎日浴びるように飲みたい!という人は、妊娠、出産までは我慢が必要ですね。

妊活中のお酒がよくない理由とは?

アルコール成分は体にとって異物ですが、異物を分解処理するときに発生するのが、

活性酸素です。

妊活中の方にとって「活性酸素」はよく聞くワードではないでしょうか。

人は生きているだけで活性酸素が発生しますが、活性酸素は良い働きをする物質でもあると同時に、細胞を攻撃して老化させてしまう性質があります。

赤ちゃんを授かるためには、若々しい質の高い卵子が必要です。受精可能な卵子を排卵するためには活性酸素を体から追い出さなくてはなりません。

最近では『抗酸化』という言葉をよく耳にしますが、抗酸化とは活性酸素と闘うポリフェノールやフラボノイドなどを摂取して体を酸化させないことを言います。

不妊治療は薬を使うので、どうしても活性酸素が発生しやすくなりますが、日頃から抗酸化力のある食品を摂取することで、細胞の老化を食い止めることができます。

肝臓がボロボロになるほどお酒を飲んでいるなら、それは不妊の原因になるというより不健康の原因となり妊娠しにくくなるでしょう。

赤ちゃんを望んでいるときは、なるべく活性酸素を発生させないようにしたいですね。

ちょっとも飲んじゃダメ?禁酒がベスト?

禁酒がベスト?

妊活中は、食事や運度などストイックになりがちで、カフェインがダメならコーヒーは一切飲まない!などきっちりルールを作っている方も多いのですが、人の体はそんなにやわじゃありません。

人間には解毒作用が備わっているので、カフェインもお酒も少しくらいなら体がちゃんと分解処理して健康を保ってくれます。

ですが、先にも書いたとおり、飲酒にはリスクがあります。お酒を我慢してもストレスがないなら、飲まないに越したことはありません。

ただ、大好きなお酒のことばかり考えてストレスを感じてしまうようなら、禁酒のストレス自体が活性酸素を生む原因となり、ストレスによってホルモンにも影響を与えかねません。

禁酒してるのに、ホルモンバランスが崩れてしまったら本末転倒ですよね。

妊活中は男性も飲まないほうがいい?

肝機能などへの影響は男女共に同じリスクがありますが、妊活中の精子への影響はあるのでしょうか?

当たり前ですが、男性にも活性酸素は発生します。女性の卵子だけでなく、精子も活性酸素の影響を受けてしまうんです。

精子は日々作られますが、射精できる精子になるまでは3ヶ月かかると言われています。3ヶ月経って射精しなかった精子はやがて消滅します。

射精に至るまでの3ヶ月の間に、不節制をしたりストレスを受けたり、活性酸素への対策をしていなかったら、質の高い精子とはいえないですね。

妊活中のお酒、どれくらいなら飲んでもいい?

妊活中のお酒

昔からお酒は百薬の長と言われていますが、お酒が薬になるも毒になるも、やはり飲む量によります。

一般的に体に害を及ぼす飲酒量とは、ビールなら1500mlと言われています。缶ビールなら500mlを3本ということになりますが、これを少ないなぁと思うようなら、これまでの飲酒量が多めだったのかもしれません。

では適度な量とはどれくらいかというと、ビール(アルコール度数5%)なら500mlを1本と言われています。

体質や体調、病気の有無によっては少量でも飲んではいけないのは当たり前ですが、妊活中に、ちょっとだけ飲みたいな、という時にこれくらいの量なら十分ではないでしょうか。

ビール1本では足りない!我慢できない!と思う人は、不妊や妊活に関係なく、健康のために生活環境や食生活の習慣を見直すことも必要かもしれません。

また、自分はお酒が強いから多めに飲んでも大丈夫、という考えは危険です。酔う、酔わない、に関係なくアルコールが体に及ぼすリスクは、お酒が弱い人と同じです。

少量のお酒が体にいいと言われているのは、お腹の善玉菌を増やしたり、赤ワインのポリフェノールが活性酸素に効果的、などがあげられますが、体への害がなくなるわけではなく、あくまで少量のお酒なら肝機能にそれほど負担がかからない、というだけのことです。

妊活中はストレスを感じたときに適量(缶ビールなら500mlを1本)を飲むという以外は、質の高い受精卵や子宮内膜をつくるために飲酒はできるだけ控えたほうが良いといえますね。